【2020年版】録画ソフト比較ランキング

商品名:アマレコTV(アマレココ) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料の録画ソフトである。(フリーソフト) ・国内製の録画ソフトである。 ・録画ソフトの中では最も歴史があり、最も有名である。 ・広告などの表示がない。 ・多機能である。 ・無圧縮録画も可能。 ・長年バージョンアップが繰り返されている(開発が長年継続されている)。 デメリット ・デフォルトの状態だと画質はあまり良くない(設定で画質が良くなったりする) ・コーデックが汎用のものではなく、オリジナルコーデック(AMV4ビデオコーデック) ・アマレコTVで作成された録画ファイル(動画)は他のPCやスマートフォン、タブレットでは再生できない。 理由:アマレコTVはAMV4ビデオコーデックというオリジナルのコーデックを利用しているためです。汎用的なコーデックを使っている録画ソフトの場合、いろいろな他のPCやスマートフォン、タブレットでも再生可能ですが、オリジナルのコーデックを使っている録画ソフトの場合、そのコーデックをインストールしているPCやスマートフォン、タブレットでないと録画ファイルの再生はできません。 その他 ・インストール型の録画ソフトである。 ・AMV4ビデオコーデックというオリジナルのコーデックを使っている。 ・アマレコTVで作成された録画ファイル(動画)を動画編集ソフトで編集すると環境によってはエラーが出ることがあるようです(オリジナルコーデックの影響?) ・最近はアマレコVRのアップデートが中心で、アマレコTVのアップデートはほとんど行われなくなってしまった。 ・アマレコTVの一部の機能がニコ生でよく使われている(外部機器の映像をPCに表示したり、録画したりする場合にアマレコTVを使用する)。 ・ver3.10でアマレココの機能がアマレコTVに吸収された。 ・スーパーアマレココについて 2016年11月13日、アマレコTV(アマレココ)の後継ソフト「スーパーアマレココ」がリリースされました。 ポイントは主に6つ。 @スーパーアマレココはWindows7非対応 まだ利用者の多いWindows7をバッサリ切り捨てにきました。 まだ時期尚早に感じるが、そうなってしまったものは仕方ない。 Windows7ユーザーが心配な点は、今後のアマレコTVの行方だが、アマレコTVのバージョンアップも継続していくことがアナウンスされているので、多分大丈夫。多分。 Aスーパーアマレココは32bit版非対応 こちらもバッサリ切り捨て。 Windows 8.1、10の64bit版のみの対応です。 Windows 8.1、10ユーザーにとってみたら「えっ…」って感じですね。 なぜ両方に対応しないのか。 アマレコTVはどこに向かっているのか。 それが次のポイントで明らかになります。 BSSE4.1に対応したCPUとDirectX11に対応したGPUが必要 利用者絞ってゲーム専用録画ソフトにでも向かっているのでしょうか。 誰でも使える無料録画ソフト、というのがアマレコ人気を支えていたと思っていたのですが… Cデスクトップ録画機能に特化 ここ結構重要です。 スーパーアマレココはアマレコTVのデスクトップキャプチャ機能を特化させたソフトです。 それ以外の機能はありません。 ですので、本当の意味でのアマレコTVの後継ソフトではありません。 最初に(アマレココ)とつけたのはそのためです。 D性能アップ CPU負荷が少なくなり、サクサク動くようになりました。 機能を削った分、軽くなったとも言えますが、そもそも論としてマシンスペックが良いパソコンでないと動かないので当たり前といえば当たり前なんですよね。 あと、AMV4ビデオコーデック健在。 AMV4ビデオコーデックがアマレコTVのアイデンティティ。 Eアマレココの名称復活 2012年に名称がアマレコTVに統一されたにも関わらず、アマレココの名称も復活ですね。 それにしても、ソフトの種類が色々ありすぎてわけがわからなくなってきていますね… まとめです。 利用者が限られる録画ソフトだと思います。 ゲーム用録画ソフトって感じですね。 結構なマシンスペックを要求されます。 性能は確実にアップしていますが、出来ればアマレコTVのメジャーアップデートをしてもらいたかった。 アマレコTVは公式な対応アナウンスはなかったものの、Windows 8.1、10環境下でも動いていたが、人によっては動かない、エラーが出るなどのトラブルが現在進行形で発生しているようなので、アマレコTVをWindows 8.1、10にしっかり対応させることのほうが重要なのではないだろうか。 | ||||||
|

商品名:REC | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・最新型の録画ソフト。 ・コーデックを利用しているので、動画ファイル容量を抑えられる。 ・動作がサクサクしている。(軽い) ・使いやすいソフトデザイン ・MP4/AVI/WMVなど多くのフォーマットに対応 ・FPSやビットレートを自分で設定できる。 ・録画時間を設定できる。 ・リアルタイムエンコーディング ・汎用的なコーデックを使っているので、RECで作成した録画ファイルは他のデバイス(PCやスマートフォン、タブレット)でも再生可能。 ・無圧縮録画も可能。 ・カーソルの動画への表示、非表示を設定できる。 デメリット ・有料の録画ソフトである(1980円) その他 ・インストール型の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:デスクトップキャプチャー ※販売終了しました。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・最近発売された録画ソフトである。 ・録画機能に特化している。 ・UIがシンプルで使いやすい。 ・国内製の録画ソフトである。 デメリット ・有料ソフトである。(有料録画ソフトの中では最安) ・録画機能以外の機能がない。(動画編集機能などがない) その他 ・インストール不要の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:Bandicam ※販売終了しました。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料版も存在する(無料版には広告が表示される) ・国内製の録画ソフトである。 ・多機能である。 デメリット ・有料ソフトである。 ・値段が高い(デスクトップキャプチャーの2倍の値段) その他 ・インストール型の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:ムービーグラバー ※販売終了しました。 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・動画、映像の録画に特化した録画ソフトである。 ・PC画面を録画中でも他の作業することが可能。 ・ネットの動画や保存した動画ファイルの映像の録画を簡単にすることが出来る機能が搭載されている。 ・視聴期限がある動画、(DRMなど)ガードが掛かっている動画、定額制、月額制有料会員制の動画サイトの動画、オンデマンドの動画、(ニュースサイトの動画など)動画サイトの動画ではない一般的なサイト上に埋め込まれた動画、動画ダウンロードソフトでは保存できない動画などを手軽に保存できる。 ・動画サイトだけでなくニコ生やUstream、ツイキャスなどのストリーミング系生放送サイトでも利用出来る。 ・ニコニコ動画やFC2動画などの画面上にコメントが流れるサイトの動画をコメント付きで保存可能。 ・タイマー機能で時間を設定可能。 ・国産ソフトである。 ・サポートがしっかりしている。 ・高機能。 ・画質、音質ともに良い。 ・一般的な録画ソフトのように、録画範囲を自分で設定することでPC画面の録画をすることも可能。 ・スマートフォンなどでも見れる動画形式(mp4形式)での保存が可能。 ・URLを入力すると動画を検知して自動で録画を開始してくれる。 ・DVD、ブルーレイへの書き込み機能がある。 ・インストール型の録画ソフトである。 デメリット ・有料ソフトである。 ・価格が高い。 その他 ・動画ダウンロードソフト「MXONE」発売元の録画ソフト。 ※動画、映像を保存する場合の「録画ソフトと動画ダウンロードソフトの違い」まとめ @録画ソフトは動画ダウンロードソフトよりも画質、音質が劣る。 録画ソフトの種類や録画の設定などによって左右される部分はありますが、一般的に録画ソフトで保存された動画の画質、音質は動画ダウンロードソフトのものよりも劣ります。 保存の仕方が根本的に異なるため仕方のない面もあるのですが、高画質な動画、映像ほどその差を感じることは出来るでしょう。 音質に関しては音量などが小さく聞こえるなどの現象が良くあります。 なので、ネット上の映像を保存する場合はベースは動画ダウンロードソフトによるダウンロード保存で動画ダウンロードソフトで対応できない動画には録画ソフトというスタンスを取るのが良いでしょう。 ただ、最近は録画ソフトの技術向上でダウンロードとの画質、音質などの差は徐々に縮まってきています。 A録画ソフトは動画ダウンロードソフトよりも保存される動画容量が大きくなる。 こちらも録画ソフトの種類や録画の設定などによって左右されますが、一般的には録画ソフトで保存された動画ファイルの容量は動画ダウンロードソフトによるものよりも大きくなります。 長時間の録画になると数GBになり、内蔵HDDを圧迫したり、PCが重くなる原因になったり、(デフォルトの設定だと)外付けHDDに移せなくなったりするので注意が必要です。 時々、ストリーミング系のサイトの映像(生放送)を6時間録画する人などがいるようですが、2時間おきなどに分割して保存したほうがいいでしょう。 また、長時間録画する場合は録画終了後にキチンと録画出来てない、、なんてことのないように録画テスト、音量テストなどを事前に行いましょう。 B録画ソフトは動画ダウンロードソフトよりも保存できる映像の割合が多い。 録画ソフトが動画ダウンロードソフトに対して最大のメリットはこれですね。 基本的にパソコン画面で閲覧できる映像なら何でも動画ファイルとして保存できます。 動画サイトの仕様変更にも影響されません。 ガードがかかっているような動画、ストリーミングサイトの映像、動画サイトの動画ではない動画などなど何でも保存可能です。 動画ダウンロードソフトで対応してないサイトの動画を保存したい場合は録画ソフトを使いましょう。 C録画ソフトは動画ダウンロードソフトよりも映像の保存に時間が掛かかり、保存中は他の作業ができない。 30分の映像を保存した場合、録画ソフトの場合は30分、動画ダウンロードソフトの場合は1分程度かかります。 また、映像の保存中には他の作業ができません。 当たり前の話ではありますが、頻繁に動画を保存するような場合、これが非常にネックになります。 録画ソフト最大のデメリットと言えるでしょう。 D録画ソフトは動画ダウンロードソフトよりもエラー、音ズレが発生しにくい。 動画ダウンロードソフトで保存した映像は時々途中エラーが発生して見れなくなったり、音ズレが発生したりすることがありますが、録画ソフトの場合それがほとんど発生しません。 あまりメリットがあるようには感じないかもしれませんが、ソフトの信頼性と言う意味では重要です。 動画ダウンロードソフトには劣るかもしれないが、映像をある程度のクオリティーで確実に保存してくれるという意味で、信頼性は動画ダウンロードソフトよりも録画ソフトの方にある気がします。 | ||||||
|

商品名:Action | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料でも利用できる(試用期間30日の制限がある)。 ・ゲーム用の録画機能がある。 ・画質はかなりいい。 デメリット ・有料ソフトである。 ・値段が高い(デスクトップキャプチャーの3倍以上)。 ・以前は日本語やスペイン語にも対応していたが、現在は対応していない。(現在はドイツ語と英語のみ) その他 ・海外製の録画ソフトである。 ・無料でも使えるがAction専用プレイヤーでないと録画動画が表示されない ・インストール型の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:Free Screen Capturer | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・試用期間であれば無料で使える。 ・広告などの表示がない。 デメリット ・有料ソフト。 ・日本語に対応していない。 その他 ・海外製の録画ソフトである。 ・最初の利用からライセンスキーを要求されるが無視していい。 ・インストール型の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:カハマルカの瞳 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料の録画ソフトである。 ・国内製の録画ソフトである。 ・広告などの表示がない。 デメリット ・録画が終わった後にビデオとオーディオの同期を行うため、動画を確認するまで結構時間がかかる(10分程度の録画でAVI(動画)作成に15分程度かかった。PCスペック等にもよるが、動画の作成に録画時間と同じくらいの時間がかかると考えて良い)。 その他 ・古くからあるソフトである。 ・インストール不要の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:AB_Capture | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料ソフトである。 ・広告などの表示がない。 ・動画の編集機能がある。 デメリット ・すぐにフリーズする。 その他 ・国内製録画ソフトである。 ・作者の趣味なのかわからないが、時々変なSEが流れる ・インストール不要のの録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:Apowersoft PC画面録画ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・日本語対応している。 ・制限付きで無料でも利用できる。 デメリット ・有料ソフトである。 ・価格が非常に高い。 その他 ・インストール型の録画ソフトである。 ・海外製の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:Debut | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・日本語に対応している。 ・制限はあるが無料でも使える。 ・Webカメラ映像の録画などに役立つ。 デメリット ・有料ソフトである。 ・値段が高い。 その他 ・インストール型の録画ソフトである。 ・海外製の録画ソフトである。 | ||||||
|

商品名:SRecorder | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
メリット ・無料ソフトである。 ・広告が出てくる。 デメリット ・日本語に対応していない。 ・ウィルスが入っている。 その他 ・海外製の録画ソフトである。 ・インストール型の録画ソフトである。 | ||||||
|